
物件購入時や空室が発生した際、 リフォームする必要性が生じます。
しかし、私は必ずしも管理会社などが 提案するリフォームをしなければいけないとは
けっして思いません。それよりも、もっと深いところで 考えるべきかと思うのです。
埋めやすくするためのリフォーム術は、 お金がかけられるのであれば、無数に存在します。
しかし、それが果たして 「費用対効果として、適しているのか?」 ということが重要です。
私はよく感じていることがあります。
そこにそれだけのリフォーム費用を投入するのであれば、 家賃を1,000円下げて
募集したほうがトータルとして費用が抑えられるんではないのか?
無駄なリフォーム費用をかけるぐらいなら、 客付け業者に対し、広告費やおこ〇かいを
渡したほうが結局は早く決まり、費用も最終的にかからないのではないのか? と。
結局はバランスだと思うのです。
『リフォーム』 『家賃』 『初期費用』 『広告費』 『客付け力』 などの様々な要因が
バランスよく組み合わさってくると、 急に内見数が増えてきたりします。
どれか1つ飛び抜けてもよくない。 費用対効果として効率的ではないからです。
そこで私は、大家さん目線でリフォーム提案ができる業者さんと私とで、 実際の空室に赴き、
費用対効果に見合うリフォーム提案を現在行っています。
もちろん、立ち合いしてアドバイスするだけなので、 費用はまったくいただいておりません。
(関東内は)※関東以外で私の立ち合いが必要な場合は、 交通費はお願いしています。
そして、私はこれまでアドバイスしたことを 一度も強要したことはありません。
また、どこまでリフォームするかの最終判断は、 費用を出すオーナーさんが決めるべきだと
考えています。 もちろんアドバイスを求められたら、 率直に自分の意見を言います!!
自分の本心を!! 最終的にオーナーさんに喜んでもらえればそれでいいので。
むしろ私は、立ち合いの際、 「リフォームせずに、家賃の値下げや 広告費上乗せしたほうが
早く決まって、トータルの費用は抑えられるんじゃないですか。」 と、リフォーム業者さんを
前にして、 ちゅうちょなく言っているぐらいですから(笑)
ちょっと脱線してしまいましたので、話をもとに戻します。
結局私が言いたいことは、 空室を思いっきりバリューアップしたからと言って、
希望家賃で入居が決まるという単純な構図ではないということです。
そこには、家賃、初期費用、広告費、客付け力などの様々な要因が入りくんでいるため、
そこを交通整理して、進みやすくする必要があります。
そして、最後になりますが、 私(友人を含め)がこれまでに、 リフォームしてきた実績を
写真で掲載します。是非参考にしてみてください。
※ホームページからご覧ください。 ⇒ http://billionaire-club.jp/news/tsushin/post-416/