空室対策リフォームアドバイス
こういうことってよくありませんか!?
「管理会社に相談しても気のきいたリフォーム提案がない。」
「管理会社から請求されるリフォーム費用が高すぎる。」
「空室を埋めるための効果的なリフォームが思いつかない。」
ターゲットを見据えた上で、ポイントを抑えたリフォームをしなければ、空室が埋まるリフォームができません。
そして、重要なことが競合ひしめく状況下で、『なぜ、自分の物件が選ばれるのか?』という点です。
その答えを導き出さなければ、継続的な入居付けは難しいでしょう。
もちろん、入居が決まる要因はリフォームだけではありません。 家賃、初期費用など、様々な要因が複合的にからみます。
しかし、一方で入居付けに優位なリフォームでなければ、自分の物件を選ぶ理由を他で構築しなければならず、それを家賃などで追い求めると、収益の悪化につながります。
ここでまずは、我々がリフォームでアドバイスしてきた、支援してきた物件の数々をお見せします!
他にはない差別化リフォームに徹してきたからこそ、家賃を下げることなく、入居が決まってきたのだと考えます!!








結局、空室を埋めるためのリフォームで必要なこととは・・・
『大家目線&リフォームのプロ目線から、コストを重要視した、入居者ニーズを追求するインテリアリフォーム』
を施すことなのです。
【我々満室情報局が提案するインテリアリフォームとは?】
以下の流れでしっかりとヒアリングし、現状を把握した上で、空室が埋まるインテリアリフォームをご提案いたします!
■ステップ1 満室情報局代表の佐藤による大家目線での空室対策アドバイス

満室情報局代表の佐藤が、電話またはスカイプ(状況に応じてメール)で、しっかりと現状を把握し、適切な空室対策アドバイスを行います。
空室は家賃を下げたら決まるとか、豪華な設備を導入したから決まるなどの単純な話ではありません。
問題点をしっかりと分析し、問題解決を図るための方策を1つ1つ列挙した上で、優先順位を決め、改善活動していくことが必要です。 もちろん、なかにはリフォームが最善策でないケースもあります。
管理会社さん、客付け業者さんなどを変更し、客付け力を向上させたほうがいい場合もあります。
そこは、しっかりと空室対策アドバイスを行い、どういう方向性が望ましいのかをきちんと判断し、適切な対策を実施するべきです。
ですから、空室が出たら、管理会社が提案するリフォーム内容をそのまま実行し、家賃などの条件を言われるがままに変更するのだけはやめてください。
「そこは、管理会社の考え方が正しいのか?、方向性は間違っていないのか?、それで本当に空室が埋まるのか?」などをよくよく検討し、取るべき方策を様々な方向性から模索して決めなければいけません。
まず空室が発生して、最初に考えるべきことは・・・
「得たい家賃と、どのぐらいの期間で入居付けしたいのか?」という目標です。 じつはそこが重要なのです。
そして、「得たい家賃、どのぐらいの期間で入居付けしたいのか?」が決まれば、それを実現させるための方策を次に考えます。 リフォームもその1つで、「どのようにやるべきか?どこをやるべきか?どこをやらないで済ますのか?」について、吟味して検討します。
あくまでも目的に応じた方策を選択するべきです。
しかし、このプロセスを踏むことは1人だけでは難しいかと考えます。
ベテランの大家さんであれば様々な知識があるので、アドバイスは不要かと思いますが、全員が全員、そのような知識と経験を持っているわけではないので・・・
ですから、我々満室情報局が相談に乗らなければいけないと考えたのです。
一緒に、空室問題に向き合い、検討を深めれば必ずや最善策は見つかります!
そして、アドバイスについてですが、1時間3万円となります。
ご希望の方は下記フォームよりお申し込みください。 全国対応いたします!
■ステップ2 大家目線&リフォームのプロ目線から、コストを重要視した、入居者ニーズを追求するインテリアリフォーム
自らも大家さんである満室情報局代表の佐藤、そして、これまで相当数のリフォーム現場で作業に従事してきたリフォームのプロが、入居者ターゲットを見据えた上で、コストパフォーマンス最大のインテリアリフォームを提案します。
リフォームする方向性が固まったならば、リフォームのプロが空室現場に伺い、その場で、インテリアリフォームを提案・調整させていただきます。
❖提案Ⅰ カラーコーディネートで部屋の印象をガラリと変える! ❖
退去後、物件購入後の空き部屋は、どうしても経年劣化等で、床、クロスの張り替え等が必要となります。 どうせ張り替えるのであれば、調和の取れた印象に残るカラーリングを選定し、内見した方がワクワクするような好印象デザインを提供するべきです!
それが、内見した方に、家賃を下げることなく、部屋を気に入ってもらう要因となります!
また、色彩を変えるだけなので、基本的に追加費用は発生しません。 量産クロスから数多くの色味のあるアクセントクロスに変更した場合であっても、㎡単価200円程度のアップなので、費用対効果の高いグレードアップと言えるでしょう。
お金をかけずに選ばれる部屋を作ることが最も意識しなければいけないポイントです!
我々のインテリアリフォームは、これまで数多くのカラーデザインを見続け、研究し続けてきたリフォームのプロが提案いたします。
【カラーデザインで意識すべきポイント】 ここで、カラーデザインの意識するべきポイントにつて、お伝えします。
このポイントを抑えていないと、部屋の印象がぼやけたり、ちぐはぐなイメージになる部屋ができてしまいます。 注意が必要です。
①全体イメージから色彩の配色を決める。 住み心地のよい、好印象を与える居住空間を作るためには、色(カラー)の選択、その配分が重要となります。
どこに何色を、どれぐらいの分量を、どういうタッチで使うのかについては真剣に熟慮するべきです。
そのためには、インテリアデザインの基本的な考え方を理解しておく必要があり、その考え方をベースにして、色を選択、そして、配分していくことが重要なポイントです。
カラーコーディネートの世界では、居住スペースで利用する色を、ベーシックカラー(基調色)、サブカラー(協調色)、アクセントカラー(強調色)の3色に分けて、配分するのが最もポピュラーな方法です。
❑ベーシックカラー❑ ベーシックカラーはベースとなる色で、全体に占める割合は70%となります。 居住スペースの中では最も広範囲の色彩となります。 色の占めるボリュームが大きいため、空間全体の雰囲気を作り出します。 なお、壁や天井、床などの大きな面積に配分します。
❑サブカラー❑ サブカラーは、部屋のイメージを形作る印象に残りやすいカラーを選択します。 全体に占める割合は、全体の25%を目安にし、柱やハリ、木部などの一般的に目につきやすい部分に配色します。
❑アクセントカラー❑ アクセントカラーは、部屋全体を引き締めたり、変化をつけたり、インパクトを与えるための色です。 全体に占める割合は5%で、強く印象に残る色とし、サブカラーとは明るさや色味が対比するようなものを配色します。 居室の一部分、キッチンの扉、トイレの一部などに使用します。
以上のように、ベーシックカラー、サブカラー、アクセントカラーの3色をバランスよく配分することにより、住み心地のよい、好印象の部屋を形作ることができます。
②暖色系・寒色系の色を効果的に利用する。 ❑暖色系❑ 赤、オレンジ、黄色などの暖色系は、膨張色、進出色と呼ばれ、実際よりも大きく前にせり出して見せることができます。 そのため、居住スペースが実際よりも狭く感じますが、日当たりの悪い部屋では暖かみを与える効果があります。
❑寒色系❑ 青、青緑、青紫などの寒色系は、収縮色、後退色と呼ばれ、実際よりも引っ込んだ印象を与えることができ、部屋を広く見せることができます。 ただし、部屋が寒々しい印象となりますので、日当たりの良い部屋で使うべきです。
このように、カラーデザイン1つで、180度印象を変えることができ、落ち着きのあるナチュラル系の部屋にしたり、ゴージャス感を醸し出す都会風の洋室にすることが可能です!




我々満室情報局では、リフォーム立ち合いする際、ターゲット層を見据えた上で、ベーシックカラー、サブカラー、アクセントカラーの基本原則に基づいて配色し、思わず住みたくなるようなインテリアデザインを提案します。
❖提案Ⅱ 他の部屋にはないキラーアイテムを導入し、オンリーワンの部屋作り!❖ 内見する方は、複数の部屋を見て、どれがいいのか?あれこれ考えながら、入居する部屋を決定します。
印象に残らない、ありきたりな部屋というのは、昨今の厳しい賃貸市況では家賃が安いなどの魅力がないと、はっきり言って選ばれません。
そこで、この部屋にしかない、この部屋を選ばないと手に入らないキラーアイテムを導入することは、大きな魅力、威力のある営業ツールとなります。 たとえば、他よりも家賃が若干高くてもキラーアイテムが気に入れば、そこでしかそのアイテムは手に入れられないため、選ばれる可能性が高まります!
そのため、キラーアイテムを導入することは大家さんにとって大きな武器になります。
しかし、キラーアイテムの値段が高ければ、はっきり言って意味がありません。 手頃な価格で導入でき、費用対効果抜群のものでなければ、収益目的の賃貸経営では利用価値がないのです。
そこで・・・
我々が取りそろえたキラーアイテムは、インテリアとしての価値があり、機能性も十分優れたコストパフォーマンス抜群のものばかりです。
❑満室情報局が厳選したキラーアイテム10点❑ ①デコ壁 差別化にトコトンこだわった表面にデコボコのあるインパクト壁紙


②木製便座&ペーパーホルダー 木のぬくもりを感じさせるデザインセンス抜群の便座及びペーパーホルダー


③スマートロック スマートフォンやガラケー携帯利用のとくにかく便利なドア解錠システム


④入居者無料インターネット 生活ではもう欠かせない無線LAN対応型の入居者無料インターネット


⑤収納式机&収納式椅子 部屋が狭くならないスマートな居住空間を提供する収納可能な机及び椅子


⑥窓枠室内物干し 場所を取らない女性必須の窓枠タイプ室内物干し


⑦オシャレ照明 照明は毎日使うものだからこそ、美しさにこだわったハイセンス照明


⑧ニッチ 壁をくりぬいた便利かつデザイン性が高い長(正)方形物入れ


⑨ハンガーパイプ DVDや本などが設置でき(木部)、洋服やバック、帽子などもデコレート(パイプ部)可能な壁面収納


⑩インテリア収納棚 収納スペースが多く、入居者ニーズにバッチリはまるデザインセンス抜群の室内収納棚


以上10点の中から、ターゲットのニーズに合う物を費用対効果を加味しながらチョイスし、オンリーワンの部屋を作り上げます!
特に、デコ壁と木製便座&ペーパーホルダーについては、他の物件で導入しているところがないため、それだけで、内見した方の部屋に対する印象と興味、期待感が変わってきます! オススメアイテムです!
アクセントクロスはもちろん利用しますが、すでに競合物件で導入しているところが多いため、もう差別化アイテムとは言えないでしょう! 内見者さんにワクワク感を与えません。
『他の物件に付いていない。』 これが重要なポイントです!
例1:ターゲットが社会人女性 アイテム提案 『スマートロック、窓枠室内干し、 オシャレ照明、デコ壁、木製便座&ペーパーホルダー』
女性は、防犯面のしっかりとした部屋を好むため、ピッキングも問題なしの便利なスマートロックがニーズのある商品です。 本アイテムは、スマートフォンやガラケー携帯でドアが解錠でき、オートロックシステムでドアが開閉できるという優れものです。 部屋を見に来た内見者さんに、驚きとともにワクワク感を提供できます! また、女性は外に下着などを干したくないため、窓枠に取り付けられるオシャレな室内物干しが、ニーズの高い商品です!
例2:ターゲットが大学生 アイテム提案 『無線LANインターネット設備、収納式机&椅子、オシャレ照明、デコ壁、木製便座&ペーパーホルダー』」
現代の大学生は、スマートフォン世代で、家にいる時はスマートフォンで動画サイトを視聴したり、ゲームなどをして過ごしている人が本当に多くいます。 そのため、これまでは入居者無料インターネットだけで魅力を感じてくれていたのが、今後は無線LANがないと魅力がないと判断されてしまいます。 時代の流れとともに、導入すべき設備を変えていくべきです。 なお、他では類をみない、部屋を狭く感じさせない収納式の机&椅子というのも若者には効果的で、快適かつスタイリッシュな生活を望む彼らにマッチした商品と言えます。
例3:ターゲットが年齢高めの層 アイテム提案 『ニッチ、ハンガーパイプ(もしくはインテリア収納棚) 、デコ壁、木製便座&ペーパーホルダー』 年齢が高めの方は、これまで生きてきた中で、たくさんの物を所有しているため、引っ越し後、収納スペースがどうしても不足がちになります。 そこで、インテリアデザインを失わず、収納スペースが確保できる居住空間を提供するべきです。 そのような中で、ニッチやハンガーパイプは、壁面に収納スペースが確保できるため、居住空間を失うことなく、遊び心満載の部屋が提供できます!
その他の様々な場面に応じて、ターゲットに合わせたキラーアイテムを提案していきます。 是非、ご相談ください!
❖提案Ⅲ コストを意識した費用対効果抜群のリフォーム❖ いくら高級感あふれるリフォームができたとしても、コスト度外視しであれば、それは目的意識を見失ったリフォームと言わざるを得ません。
よく考えてみてください。 「何のために賃貸経営をしているのか?」を。
結局は利益を得たいがためにやっているはずです。
そうであれば、コストをしっかりと意識し、費用対効果を考えたリフォームをするべきです。
退去後や物件購入後の空き部屋をリフォームする場合、必ずと言っていいほど、やる必要のある箇所とやらなくていい箇所というものが存在します。 そこを徹底的に洗い出し、リフォームが必要な箇所だけを選定してリフォームする。
コストパフォーマンスを最大限重視してリフォームをするべきなのです。
オーナーさんは、けっして安くリフォームをしたいのではなく、『空室を埋めるためのリフォームを安く仕上げたいのです。』
しかし、そこを意識してリフォーム提案してくれる業者さんが周囲にはいません。
「どうやったら入居付けができるのか?」ということに徹底的にフォーカスし、コストパフォーマンス抜群のリフォームを提案してくれる。 そういう業者さんが今、求められています。
だからこそ、我々満室情報局が必要とされているのだと認識しています。
満室情報局代表の佐藤は賃貸経営の経験をいかし大家目線で、数多くの現場で個性的なリフォームを手掛けてきた秀逸なリフォーム業者さんがプロ視点で、リフォーム提案することが必要なのだと強く感じています。
見積もりを取るだけなら、費用は一切発生しません。
埋めるための方策を徹底的に追求した、費用対効果抜群のリフォームを提案させていただきます!
※ご納得いただいた形でリフォームを行うため、見積書提出後、お電話にて施工箇所の説明をさせていただきます。
【オプションプラン(施工状況チェックサービス)】 忙しい大家さんのために、「他に我々ができることはないか?」と、突き詰めて検討した結果、『施工状況チェックサービス』にたどり着きました。
それは、忙しいお客さんのためにリフォーム後、代わりに施工状況をチェックし、報告するサービスです。
これで、お客さんはわざわざ物件まで足を運び、リフォーム完了をご自身の目で確認する必要がなくなります! ご自身の時間を自由に使えるのです。遠方物件であれば、交通費、そして、それに費やす時間を考えたら、かなりメリットのあるサービスです。
❑サービス概要❑ 1 費 用 3万円で、対応させていただきます。(前払いになります。) ※追加料金は一切ありません。
2 サービス内容 ①施工完了後、お客さんの代わりに、施工内容を熟知した者が現場に伺い、確認作業を行います。 ②施工状況を写真撮影し、お客様ご指定のメールアドレスに、写真をお送りいたします。 ③お客様は撮影した写真をご覧になりながら、現場確認した者の施工状況説明を電話で受けます。 ※ご希望により、電話ではなく、メールでの対応もしております。 ④ご指摘いただいた不具合等については、可及的速やかに是正させていただきます。 何なりとお申し出ください。
ご希望の方は下記フォームよりお申し込みください。 全国対応いたします!
オプションサービスのお申し込みはこちら ⇒ http://bit.ly/1OL6rBQ